マグネットシートの注意点(取説)
マグネットシートは、磁気のあるゴムシートですので車体等、鉄(スチール)に貼りつきますが、
近くの砂鉄やゴミなども付着させます。
砂鉄やゴミ等が付着したままで使用すると、車体の傷やさびの原因になりますので常に清掃してください。
また、マグネットシートはゴム素材ですから、熱のある場所では変形・変質しますので使用しないでください。
車体の凹凸・曲面に貼っている場合、車体とマグネットシートの間にすき間があると走行中に風圧ではがれることが
ありますのでそのような場所には貼らないでください。
硫黄やガソリン・シンナー等、ゴムを変質させるものには触れさせないでください。
マグネットの磁気がありますので、電卓・CD・メモリー等、磁気で影響される付近には置かないでください。
マグネットシートご購入後の使用についての責任は負いかねます。ご自身の責任に於いてご使用ください。
マグネットシートの種類
当社では、2種類のマグネットシート素材を使用しています。
1-汎用マグネットシート(一般的に広く使用されているマグネットシートです。)
表面にステッカーを貼付します。
ホワイトボード・黒板・スチール面などの平面に使用します。
- 車など走行する場合は風圧で剥がれないようすき間をつくらないで使用します。
- 四角の形状の場合に多く使用しています。
- 4~5日に一度は清掃してください。
2-ソフトマグネットシート (汎用マグネットシートよりも柔らかく、しっとりしています。)

- 車両・多少の2次曲面にも喰いつきが良いですが、ご自身の責任に於いてご使用ください。
- 柔軟なので、ステッカーのように「型ぬき」「角丸」が可能です。
- 素材が柔らかい分、熱や薬品には弱いので高温になった車体に貼りっぱなしにしないでください。
- 4~5日に1度は、必ず清掃してください。
- マグネットを直接重ねたままで長期間収納しないでください。間に紙などをはさんで保存してください。
マグネットステッカー
マグネットシートに「ステッカー」を貼ったのが「マグネットステッカー」です。
フルカラー印刷のエンビステッカー・メタルステッカーなどが貼付できます。型抜きもOKです。
「型ぬき」マグネットシートの場合は、柔軟マグネットシートで製作いたします。
<車両用マグネットステッカー製作例>


マグネットプレート製作例
プレート看板の裏にマグネットを貼って「マグネットプレート」として利用できます。
マグネットステッカーのみでも価格表など制作可能です。
