横断幕・懸垂幕の仕様と取付
横断幕・懸垂幕の取付方法の例を紹介します。
下図の1・2の取付方法は風の強い時でも横断幕テント・懸垂幕テントが壁を叩くことはありませんが、
3・4はテントが壁にあたり音を出す事があります。テントの損傷も大きいので、長期間の使用の時は
中間にもフックを付けハトメとしっかり固定してください。
横断幕・懸垂幕の壁からの距離
横断幕・懸垂幕のテントと壁からの距離は10cm以上必要です。強風のとき壁を叩くことがありますので壁からの距離は大切です。
懸垂幕の周囲もハトメとフックでしっかり止めて下さい。また強風時は巻き上げてしまうのがベストです
横断幕・懸垂幕を長期掲載のする場合はしっかりとした専用懸架装置が必要です。
懸垂幕の取付例
1-テント横断幕・懸垂幕の四方ハトメテンション | 2-懸垂幕のワイヤー懸架装置(両面用) |
![]() |
![]() |
3-懸垂幕のフック吊り式(短期用) | 4-横断幕・懸垂幕のテンション金具式 |
![]() |
![]() |
横断幕の取付例
横断幕も長期掲載の場合はしっかりとした専用懸架装置が必要です。
上は懸垂幕の横使いです。中はフック壁付けです 下はロープ吊り式です。あくまでも短期用です。
横断幕で長期掲載の場合は専用懸架装置がひつようです。ご相談ください。

長期テント看板
長期に使用するテント看板はテントに張力(テンション)をかけてバタつきを無くする必要がありますので、周囲をパイプなどで固定します。テントの作り方もそれに合わせたものでなければなりません。ご注文時にはお知らせください。
タペストリー・ロールスクリーンの製作
ポリエステル素材のタペストリーとロールスクリーンの製作についての詳細はこちらからご訪問ください。
タペストリーは上下バーがロールスクリーンは巻上げ装置一式が用意されています。